(株)羽生田鉄工所は、「ぎんれい」プロジェクト開始当初から、信州衛星研究会会員として、衛星開発に参加してきました。

日 時:2024年2月28日(水) 13:00~17:30
会 場:〒380-8553 ⾧野県⾧野市若里4-17-1 信州大学工学部内
    ⾧野市ものづくり支援センター(UFO Nagano) 5F 産学行交流室
参加費:無料
主 催:信州衛星研究会
後 援:信州大学航空宇宙システム研究拠点、⾧野市、信濃毎日新聞社

問い合わせ先
中島 厚(信州衛星研究会事務局⾧)
nalnakajima▲hotmail.com(▲を@へ修正してください)

講演会プログラム

  1. 13:00-13:25
    開会挨拶(「ぎんれい」打ち上げ10 周年を迎えて)

    中島 厚(信州衛星研究会事務局⾧)

  2. 13:25-13:50
    SUWA 小型ロケットプロジェクトの取り組み

    中山 昇(信州大学工学部准教授)

  3. 13:50-14:40 招待講演(1)
    超小型衛星が拓いた世界
    ~教育としてのスタート、現在の多様な利用、そして未来へ~

    中須賀 真一(東京大学大学院工学系研究科教授)

  4. 14:40-15:30 招待講演(2)
    キヤノン電子の宇宙開発について

    酒匂 信匡(キヤノン電子(株)取締役)

  5. 15:30-16:00 休憩

  6. 16:00-16:25
    多摩川精機における宇宙機器の取り組み

    熊谷 秀夫(多摩川精機(株)専務取締役)

  7. 16:25-16:50
    「ぎんれい」から始まった宇宙産業への挑戦

    羽生田 豪太((株)羽生田鉄工所代表取締役)

  8. 16:50-17:15
    ⾧野から宇宙へ

    西山 泰登(CREST PRECISION(株)代表取締役)

  9. 17:15-17:30 質疑応答

開催趣旨

信州大学と信州衛星研究会が連携して開発した、信州初の人工衛星:可視光通信実験衛星
「ぎんれい」は、2014 年2 月28 日午前3時37 分(JST)、種子島宇宙センターからH-IIA
ロケット23 号機により、GPS 主衛星の相乗り衛星として、高度約400km、軌道傾斜角65
度の円軌道に打ち上げられた。2014 年11 月24 日午後4 時45 分(JST)に大気圏に再突入す
るまで、世界で初めて地上から肉眼で観測可能な、LED 可視光による通信実験を実施した。

「ぎんれい」は、信州の多くの企業の技術を結集して製作され、軌道上における正常な動
作確認、宇宙実験の成功と、多くの成果を挙げてミッションは終了したが、その後、本プロ
ジェクトへの参加を経て、幾つかの企業は独自に宇宙開発に挑戦している。

2024 年2 月28 日の「ぎんれい」打ち上げ10 周年を記念して、開発に参加した機関や企
業のその後の宇宙開発における活動と今後の展望について情報交換を行うための講演会を
開催するに至った。

また、招待講演として、我が国の小型衛星開発の第一人者で、国内外で多くの要職を歴任
されている、東京大学大学院航空宇宙工学専攻の中須賀真一教授並びに信州大学大学院工
学系研究科准教授として「ぎんれい」開発に従事し、その後キヤノン電子(株)において高分
解能画像取得を可能とした小型衛星開発を主導した酒匂信匡取締役に、我が国における小
型衛星開発とその利用拡大についてご講演頂き、今後、⾧野県における宇宙開発・利用につ
いてより具体的な議論が進められ機会となるものと期待される。

講演者紹介

中須賀 真一

東京大学大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授
1988年東京大学大学院博士課程修了、工学博士
同年、日本アイ・ビー・エム東京基礎研究所入社
1990年 東京大学講師、助教授
2004年 東京大学航空宇宙工学専攻教授。
日本航空宇宙学会、SICE、IAA等会員, IFAC元航空宇宙部会部門⾧
超小型人工衛星、宇宙システムの知能化・自律化、革新的宇宙システム、宇宙機の航法誘導制御等
に関する研究・教育に従事。
2003年の世界初のCubeSatの打ち上げ成功を含む超小型衛星15機の開発・打ち上げに成功。いく
つかの宇宙ベンチャー会社数社の設立に貢献し、アジアをはじめ多くの国の超小型衛星をベースに
した宇宙工学教育も実施。
2012年~2022年に政府の宇宙政策委員会委員。複数の省の宇宙関連プログラムの委員⾧も多数務
める。

酒匂 信匡

キヤノン電子(株)取締役
2002年 日本学術振興会特別研究員
2003年 東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻博士課程卒業 博士(工学)取得
世界初のCubeSatの開発・運用
2003年 宇宙開発事業団特別研究員
2005年 東京大学大学院工学系研究科 助手
2010年 信州大学工学系研究科電気電子工学専攻 准教授
2013年 キヤノン電子入社
2015年 キヤノン電子衛星システム研究所所⾧(現在に至る)
2023年 取締役

中山 昇

信州大学工学部機械システム工学科准教授
1998年 千葉工業大学大学院工学研究科精密機械工学専攻博士後期課程を修了し、博士(工学)取得
1998年~2001年 通産省工業技術院機械技術研究所にて粉末冶金の研究に従事
2001年~2007年 秋田県立大学システム科学技術学部機械知能システム学科
2007年 信州大学工学部機械システム工学科、現在に至る
2014年2月に種子島からH-IIAロケット23号機で打ち上げた信大サット「ぎんれい」に従事
その後、SUWA小型ロケットプロジェクトにてロケット開発と人材育成を行っている

熊谷 秀夫

多摩川精機(株)専務取締役
1982年 東京理科大学卒
1982年 多摩川精機(株)入社。ジャイロ・加速度計・慣性航法装置などの開発
2003年 立命館大学博士課程後期卒業。 博士号取得 「複合慣性計測装置に関する研究」
状態推定フィルター(カルマンフィルター)を用いた複合型慣性計測装置のアルゴリズム研究
2005年民間航空機向け装備品開発
2006年 スペーストロニックス研究所 所⾧就任
2007年 第一事業所⾧ 取締役本部⾧就任
2011年 常務取締役(開発担当)就任
2019年 専務取締役(開発担当)就任 現在に至る

羽生田 豪太

(株)羽生田鉄工所代表取締役
昭和60年 株式会社羽生田鉄工所入社
平成13年 代表取締役就任
平成16年 CFRP成形用オートクレーブを開発、製造・販売を開始
平成24~26年 「ぎんれい」の構体パネルをCFRPで製作・提供

西山 泰登

CREST PRECISION株式会社 代表取締役
CREST ASTRA JAPAN株式会社 代表取締役
1980年 宇宙に魅了され宇宙事業を立ち上げる決意をする
1998年 有限会社西山精密板金入社(現・CREST PRECISION株式会社)
2011年 代表取締役就任
2012年 ぎんれいプロジェクトに参画
2018年 Crest-P Satプロジェクト始動
2019年 CREST ASTRA JAPAN 株式会社設立(Crest-P Sat開発会社。2025年打ち上げ予定)
代表取締役就任

中島 厚

中島スペースエンジニアリングラボ代表、信州衛星研究会事務局⾧
1972年 信州大学大学院工学系研究科電気工学専攻修了。
同年、旧科学技術庁航空宇宙技術研究所(現宇宙航空研究開発機構JAXA)入所
1985年 工学博士(京都大学)
1986年 日本初相乗り衛星「じんだい」打上げ。プロジェクトマネージャ
1990年 50kg級超小型衛星「おりづる」打上げ。プロジェクトマネージャ
2008年 信州大学大学院教授(多摩川・萩本寄付講座)
2014年 信州初の人工衛星「ぎんれい」打上げ。プロジェクトマネージャ
2015年 中島スペースエンジニアリングラボ創設。現在に至る